舶来ガジェット
カートを見る
お問い合わせフォーム
お問い合わせ
メニュー
H O M E
お知らせ
特定商取引法
カテゴリー2
全件表示 (95)
スマートフォン (28)
ゲーム (30)
スマートディスプレイ (2)
VR (4)
ノートパソコン (6)
ミニマリストフォン (4)
AI (2)
AR (5)
エコ (1)
カー用品 (1)
AV (7)
健康 (1)
クラウドファンディング (5)
未分類 (1)
ホーム
>
全件表示
>
ゲーム
ゲーム
並べ替え :
新着順
▼商品名順
▲価格順
表示件数 :
3
6
9
10
12
15
18
25
30
60
90
ゲーミングUMPC「OneGX1 Pro」
4,000円-150,000円
One Netbook社製ゲーミングUMPC「OneGX1 Pro中国限定ガンダムコラボモデル」を輸入販売
One Netbook社製ゲーミングUMPC「OneGX1 Pro」の国内予約受付を開始すると発表いたしました。
中国メーカーの一つとして知られるVOYO社 http://en.myvoyo.com/の系列企業であるOne Netbook社がゲーミングUMPC「OneGX1 Pro」を発売します。
既存のOneGx1の上位モデルで、ゲーミング性能を強力な最新技術により飛躍的に向上させた最新の最強上位モデルです。
CPUにインテル第11世代Tiger Lake Core i7-1160G7、メモリに16GB LPDDR4/4X-4266、ストレージに512GB PCIe SSD、グラフィックスにインテル Iris 96EU Graphicsを採用し、そのグラフィックパワーは第10世代の2倍以上、これまで据え置き機でしか遊べなかった『ファイナルファンタジー14』や『モンスターハンターオンライン』などのAAAタイトルをポータブル環境で快適に楽しむことができます。
着脱可能な専用ゲーミングコントローラー(別売オプション)は日本アルプス社製ジョイスティックを備えております。
今回、通常版に加え、中国限定のガンダムコラボモデルを限定1台のみ販売いたします。
コモドールVIC-20
25,800円
在庫数 :
20
英Retro Games社製8ビットパソコン「コモドールVIC-20」を20台限定で販売をいたします。
40年の時を越えて蘇った往年の名機8ビットパソコン「コモドールVIC-20」です。
コモドールVIC-20(Commodore VIC-20)は、米コモドール社が1981年に発売した8ビットホームコンピュータであり、あらゆる種類のコンピュータのなかで世界で初めて100万台を超えて販売されたホームコンピュータです。
創業者であるジャック・トラミエル(故人)は、有名な言葉を残しています。
"We need to build computers for the masses, not the classes"
「私たちは、一部の金持ち階級のためではなく、大多数の一般大衆のためにコンピュータを作る必要がある。」
実は日本で開発された起源を持つVIC-20
VIC-20に先立つ1980年、日本で開発され、日本語に対応したVIC-1001が当時69,800円でコモドール・ジャパン社から発売されました。この海外版がVIC-20です。VIC-20の開発を率いたのも日本人です。
【参照】業界に痕跡を残して消えたメーカー マイコンがブレイクしゲーム市場を掌握したコモドール
https://ascii.jp/elem/000/001/166/1166424/2/
「コモドールVIC-20」をミニではなく、フルキーボードで復刻しました。コントローラも1個同梱し、HDMI出力、4つのUSBポートを備えています。ゲームタイトルは64本内蔵しています。VIC-20 BASICを搭載し、BASICプログラミングが可能で、子ども向けのBASICプログラミング学習にも活用可能です。USBメモリでオリジナルプログラムなどを追加可能です。
夏に熱暴走するイベント機能も再現しております。(冗談です)
Atari Mini PONG Jr.
17,800円-27,800円
卓上ゲーム機「Atari Mini PONG Jr.」国内予約受付を開始すると発表いたしました。
往年のヒットゲーム『PONG』のテーブル筐体をミニチュア化した「Atari Mini PONG Jr.」を発表しました。テーブル筐体の形はしているものの、画面サイズは7.9インチしかなく、テーブルの上に置いて2人で対戦できる小型テーブル筐体となっています。
当時を思い起こさせる円形パドルコントローラが搭載されており、『PONG』を当時の感覚で楽しむことができます。難易度が10段階で設定可能なAI対戦プレイが可能で、さらに2人で対戦プレイが可能です。USB電源のほかオプションのリチウム充電乾電池を電源としてどこでも遊べるようになっています。
Red Magic 5S日本語版
3,800円-87,800円
Nubia社製ゲーミングスマートフォン「Red Magic 5S日本語版」の取扱を開始いたします。
第五世代のRed Magic 5Gの、マイナーバージョンアップモデルで、SoCがSnapdragon 865 5Gに強化され、5Gに対応した地上最強パワーのゲーミングスマホです。
144Hz駆動表示、240Hzタッチ感度のディスプレイ搭載です。
ゲームボーイ互換機「Analogue Pocket」
1,900円-35,800円
米Analogue社製ゲームボーイ互換機「Analogue Pocket」の予約受け付けを開始いたしました。
2019年10月16日、クラシックゲーム互換機メーカーの米Analogue社は任天堂のゲームボーイ互換機「Analogue Pocket」を発表しました。これまでに、ファミコン互換機Nt Miniやスーパーファミコン互換機Super Nt、メガドライブ互換機Mega Sgなどを手がけて高い評価を得て実績のある互換機メーカーの新製品となります。
いずれもオリジナルのゲームカートリッジやコントローラを利用してプレイできる互換機で、ソフトウェアエミュレーションではなく、「Altera Cyclone V」というFPGA半導体チップとHDL(ハードウェア記述言語)を用いて、ハードウェアそのものを100%再現しています。
今回のゲームボーイ互換機「Analogue Pocket」も、ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスのカセットの100%の互換性を保証し、本体のみで2780本以上のタイトルに対応するとしています。有線マルチプレイも対応です。
デジタルオーディオワークステーション「Nanoloop」を内蔵し、シンセサイザーとシーケンサーとしても動作します。
また、別売オプションのアダプタ(価格未定。10~15ドル想定)により、ゲームギア、ネオジオポケットカラー、Atari Lynxのカートリッジなどにも対応可能としています。
また、別売オプションの「Analogue Dock」(価格未定)は、HDMI出力に対応し、有線コントローラ用のUSB端子を2つ装備します。8BitDo社の Bluetoothコントローラによる無線接続にも対応しています。
出荷開始は2020年のいずれか→2021年5月を予定しております。
ご参考海外ニュース:https://www.polygon.com/2019/10/16/20913509/analogue-pocket-game-boy-color-advance-gba-cartridges
Black Shark 3 Proグローバル版
74,800円-99,800円
5G対応ゲーミングスマホ「Black Shark 3 Proグローバル版」予約販売
Black Shark Technologies社製ゲーミングスマホ「Black Shark 3 Proグローバル版」の予約販売を開始いたします。
Black Sharkシリーズは中国大手スマートフォンメーカーXiaomi社が出資するBlack Shark Technologiesがリリースするゲーミングスマートフォンで、「Black Shark 3 Proグローバル版」は2020年3月3日に発表された最新2機種のうちの上位機種の日本語にも対応したグローバル版です。
今回、テンセントと提携し、「Tencent Games」のゲーミングブランド名でプロモーション展開を行っています。
ゲーミングスマホ「Black Shark 3 Proグローバル版」は5Gに対応し、チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 865 5G Mobile Platformを搭載しています。
7.1インチ有機ELを搭載しており、270Hzタッチサンプリングレート、90Hzリフレッシュレート、ディスプレイ指紋認証対応です。
カメラはリアにメインの6,400万画素CMOSイメージセンサ、広角レンズの1,300万画素CMOSイメージセンサ、深度測定用の500万画素CMOSイメージセンサからなるトリプルカメラ、フロントに2,000万画素CMOSイメージセンサを備えます。
SIMカードはサイズはNano SIM、デュアルSIMです。
Bluetooth 5.0やWiFi6つまり無線LAN IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz)に対応しています。
システムメモリの容量は8GBまたは12GBで、内蔵ストレージの容量は256GBです。
2,500mAhの電池パックを2個内蔵し、合計容量は5,000mAhです。
充電端子は表裏の区別が不要なUSB Type-C、ディスプレイ指紋認証に対応している。
本体左右にLR物理ボタンを搭載です。
カラーバリエーションはブラックとグレイの2色から選べます。
Red Magic 5G(紅魔5G)グローバル版
58,800円-100,800円
携帯ゲーム機「小覇王Q400」
2,800円-12,800円
小覇王社製Linux搭載オープン系携帯ゲーム機「小覇王Q400」予約受付です。
小覇王社は知る人ぞ知る中国の老舗で最大のゲーム機開発製造会社です。
「小覇王Q400」は4インチディスプレイ、Linux搭載でオープン系の携帯ゲーム機です。
HDMI出力が可能でテレビに接続して遊びことができます。最大4個のゲームコントローラが接続可能です。
ボードゲーム専用タブレット機「Gameboard-1」
39,800円-49,800円
米The Last Gameboard社(アメリカ合衆国コロラド州ボルダー)製ボードゲーム専用タブレット機「Gameboard-1」の一般向け販売を開始いたします。
クラウドファンディングプラットフォーム米Kickstarterにおいてキャンペーンを開始し、目標額10万ドルを突破し、18万ドルを集め、製品化が決定いたしました。
Gameboard-1
https://www.kickstarter.com/projects/gameboard1/gameboard-1
This is Gameboard-1(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=hx7EXgYddro
40センチの正方形タブレットな外観のボードゲーム専用タブレットゲーム機です。
ディスプレイにゲームボードが表示され、駒を載せるとNFCにより、自動認識されます。
アプリストアから好みのボードゲームを選択してプレイでき、オンライン対戦にも対応しています。
複数のGameboard-1を接続して、より大きな画面でプレイすることも可能です。
スマホアプリとペアリングすることで、サイコロを振るなどの物理的な動作もスマホで行うことができます。
スーファミ互換機「Analogue Super Nt」
4,900円-31,800円
米Analogue社製スーパーファミコン互換機「Analogue Super Nt」の取扱を開始いたしました。
先日ゲームボーイ互換機「Analogue Pocket」を発表し、これまでに、ファミコン互換機Nt Miniやメガドライブ互換機Mega Sgなどを手がけて高い評価を得て実績のあるクラシックゲーム互換機メーカーの米Analogue社の製品となります。
いずれもオリジナルのゲームカートリッジやコントローラを利用してプレイできる互換機で、ソフトウェアエミュレーションではなく、「Altera Cyclone V」というFPGA半導体チップとHDL(ハードウェア記述言語)を用いて、ハードウェアそのものを100%再現しています。
スーパーファミコン互換機「Analogue Super Nt」も、スーパーファミコンの非常に高い互換性を保証し、2,200本以上ものスーパーファミコンおよびSNESのタイトルが動作することをうたっています。リージョンフリーです。
スーパーファミコン用周辺機器もコントローラ端子およびカートリッジスロットを使用するほとんどが利用可能となっています。
コントローラ端子を使用するジョイスティック、マウス、マルチタップや、カートリッジスロットを使用するスーパーゲームボーイ、プロアクションリプレイ、スーファミターボなどが利用できます。スーパースコープはブラウン管の走査線を感知するので液晶モニタでは不可です。
マニアックな詳細設定、ファームウェア更新が可能です。
1
次へ
(カテゴリー内 : 30点)
カートの中身
カートに商品は入っていません