舶来
カートを見る
お問い合わせフォーム
お問い合わせ
メニュー
H O M E
特定商取引法
カテゴリー2
全件表示 (99)
スマートフォン (28)
ゲーム (35)
スマートディスプレイ (3)
VR (4)
ノートパソコン (5)
ミニマリストフォン (4)
AI・ロボット (1)
AR (5)
エコ (1)
カー用品
AV (9)
健康 (1)
クラウドファンディング (8)
ホーム
>
全件表示
>
ノートパソコン
ノートパソコン
並べ替え :
新着順
▼商品名順
▲価格順
表示件数 :
3
6
9
10
12
15
18
25
30
60
90
13.3インチモバイルキーボードディスプレイ「UPERFECT X」
36,800 - 58,800円
UPERFECT社製キーボード一体型13.3インチモバイルディスプレイ「UPERFECT X」の取り扱いを開始すると発表いたしました。
13.3インチ10ポイントタッチスクリーンのキーボード付きモバイルディスプレイです。
インターフェイスにUSB Type-CとMini HDMIを装備し、iPhone、スマホ、ミニPC、ゲーム機などを接続することができます。
レビュー記事(当店とは無関係です。)
UPERFECT X : キーボード一体型モバイルディスプレイを試す
http://mikioblog.dolphinsystem.jp/2021/07/uperfect-x.html
13.3インチ キーボード付きポータブルモニターの特徴。ミニPCやスマホとの接続で活躍すること間違いなし
https://www.sumahoinfo.net/entry/uperfect-x-spec/
Pixelbook Go
92,900 - 213,900円
米Google社製公式Chromebook「Pixelbook Go」です。
近年、欧米では発売され、市場が急拡大されながらも、日本が販売対象地域から外される事態が続いております。舶来ガジェットは、Pixelbookシリーズを日本でもご入手いただけるように、あらゆる手段を講じて国内販売してまいりました。おかげ様で多くのお客様にご利用いただいており、引き続き取り扱います。
米Google社製公式Chromebook「Pixelbook Go」は、米Google社による完全純正の公式Chromebookで、米Google社は10月15日 (現地時間)、米ニューヨークで製品発表イベント「Made by Google」を開催し、発表されましたが、残念ながら日本は販売対象地域ではなく、入手するには海外から輸入するしかありませんので直輸入することを決定したものです。
Chromebookは学生やノマドワーカーに多く使われており、教室やカフェでの使用を想定し、静音設計でウルトラ静音ハッシュキーを採用。移動時に持ちやすく底面を波状に加工、角をラウンドさせ、丈夫なように筐体素材にマグネシウムを採用しております。
当然ながら、今回の販売も舶来ガジェット独自の非公認による並行輸入販売であり、米Google社は一切関知しておりません。なお、並行輸入は完全に合法なものであり、非合法なものではありません。
Cosmo Communicator日本語キーボード版
97,800 - 268,000円
舶来ガジェット(東京都港区南青山)は、英Planet Computers社製PDA「Cosmo Communicator」の日本国内における予約受付を開始すると発表しました。
英Planet Computers社製PDA「Cosmo Communicator」は、日本時間2018年11月5日18時よりスタートしたクラウドファンディング米Indiegogoでの目標金額の20万ドルをわずか4時間で突破し、製品化が決定され、今なお増額中です。
Cosmo Communicator
The ultimate mobile communicator - a pocket computer, mobile phone and camera - all in one!
https://www.indiegogo.com/projects/cosmo-communicator/x/14840122#/
往年のあの名機PDA「Psion」(サイオン)を手がけたデザイナーのMartin Riddiford氏がデザインした「Gemini PDA」を世に送り出した英Planet Computers社の新製品です。
今回もMartin Riddiford氏がデザインした
「Cosmo Communicator」は、キーボード付小型Androidノートパソコンです。メインディスプレイとして5.99インチディスプレイを搭載。バックライト付きの物理キーボードを装備します。キーボードレイアウトは日本語キーボードを含む9種類が用意されています。
SoCはMediaTekのHelio P70で、メモリは6GB、ストレージは128GBで、microSDスロットもあります。大きさは閉時で17.14×7.93×1.6cm、重量は320gです。
カメラは2400万画素で閉じたまま撮影できます。外部端子としてUSB Type-C端子を本体の左右に装備します。通信では、LTEモデムを搭載。VoLTEによるデュアルSIM(片方はeSIM)による同時待受(DSDV)をサポートします。
天面のサブディスプレイはタッチ対応2インチフルカラー有機ELです。閉時の着信表示などカスタマイズも可能です。指紋認証センサーも装備し、着信応答にも使えます。
OSはAndroid 9 Pieを搭載しますが、オプションとしてSailfish OSやDebianのようなLinux系OSとのマルチブートも選択可能です。
8インチUMPC「CHUWI MiniBookネオ」
49,800 - 74,800円
CHUWI社(中華人民共和国広東省深セン市)製ウルトラモバイルPC「CHUWI MiniBook」シリーズの強化版「CHUWI MiniBookネオ」の登場です。
クラウドファンディング米Indiegogoにて現在キャンペーン中です。
MiniBook-Mobile Workstation In Your Hand
https://www.indiegogo.com/projects/minibook-mobile-workstation-in-your-hand#/
「CHUWI MiniBookネオ」はCPU、メモリ、ストレージを強化したモデルです。
OSには、Windows 10 homeを搭載し、もちろん日本語を選択することが可能です。バックライト付日本語キーボードです。
8インチタッチパネル式IPS液晶ディスプレイを搭載し、360度ディスプレイを回転させることができるYOGAタイプで、テントやタブレットとして使用することが可能です。
CPUは、Intel Core m3-8100Y、メモリは16GB、ストレージは512GB NVMe SSD
M.2 SSD空きスロットを装備し、コスト削減を図りつつ、柔軟な拡張性も両立させています。
キーボードバックライトを搭載し、200万画素カメラ、指紋認証センサーも搭載です。
MicroSDカード対応で、多彩な端子を装備しています。ポインティングデバイスには、光学式を採用しています。
本体カラーはグレイです。
LinuxノートPC「Pinebook Pro」
26,800 - 29,800円
PINE Microsystems社(米国・カリフォルニア州サンフランシスコ)製LinuxノートPC「Pinebook Pro」の予約受付を開始いたします。
PINE Microsystems社はLinux対応のPINEシリーズの各種シングルボード、ノートPCのコミュニティを運営し、開発販売するスタートアップ企業です。
はじまりは2015年に、Raspberry Piに競合するシングルボードコンピュータであるPINE A64のクラウドファンディングでした。
その後、Linux搭載の99ドルノートPCであるPinebookシリーズもリリースしています。
今回の「Pinebook Pro」はPinebookシリーズの最新版です。
OSには、Debianをプリインストールしておりますが、このほかにChromium OS、Android、各種GNU/Linuxディストリビューションをサポートいたします。
本体サイズ329×220×12mmに、14.1インチIPS液晶ディスプレイ、200万画素のカメラ、大容量10,000mAhバッテリーを搭載しております。
また、プライバシースイッチがついており、カメラ・マイク・ワイヤレス通信をON/OFF可能です。
1
(カテゴリー内 : 5点)
カートの中身
カートに商品は入っていません