舶来ガジェット
カートを見る
お問い合わせフォーム
お問い合わせ
メニュー
H O M E
お知らせ
特定商取引法
カテゴリー2
全件表示 (95)
スマートフォン (28)
ゲーム (30)
スマートディスプレイ (2)
VR (4)
ノートパソコン (6)
ミニマリストフォン (4)
AI (2)
AR (5)
エコ (1)
カー用品 (1)
AV (7)
健康 (1)
クラウドファンディング (5)
未分類 (1)
ホーム
>
全件表示
>
AR
AR
並べ替え :
新着順
▼商品名順
▲価格順
表示件数 :
3
6
9
10
12
15
18
25
30
60
90
ARヘッドセット「Google Glass Enterprise Edition 2」
20,800円-206,800円
Google社製ARヘッドセット「Google Glass Enterprise Edition 2」の非公式による輸入販売です。
「Google Glass Enterprise Edition 2」は2019年5月に発表された産業向けのスマートグラスで、これまでクローズドに販売されてきましたが、一般流通向けに販売が開始されました。が、日本はまたもや販売地域に含まれておりません。
当店は法人顧客のリクエストに応じ、非公式に輸入販売するものです。
当然ながら、Google社は一切関知しておりません。
技適マークは認証取得済みです。日本国内で安心してご利用いただけます。
ARスマートグラス「GLOW」
36,800円-49,800円
香港MAD Gaze社製ARスマートグラス「GLOW」の予約受付を開始いたします。
香港MAD Gaze社は、以前の社名はDragon Creative Enterprise Solutionといい、MAD GazeシリーズのARスマートヘッドセット群をキックスターターを通じてリリースしており、その最新プロダクトです。
香港MAD Gaze社製ARスマートグラス「GLOW」は、クラウドファンディングプラットフォーム米キックスターターで、10万香港ドルの目標に対して、現在145万香港ドルを集め、製品化が決定しております。
対角視野角の違いにより、「GLOW Plus」と「GLOW」の2つのバージョンがあります。
FINAL HOURS On Kickstarter: MAD Gaze GLOW Portable 118" Screen AR Smart Glasses
https://www.youtube.com/watch?v=cYIpITFZlD4
MAD Gaze Mixed Reality Smart Glasses GLOW Prototype - Foldable & Lightweight!
https://www.youtube.com/watch?v=x73nR8D5FUw
本体重量75g、スマートフォンとUSB-C接続し、「GLOW Plus」の視野角は53度、「GLOW」の視野角は45度、空間コンピューティング技術「SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)により、空間認識を行います。
118インチの大画面が楽しめるARスマートサングラス「GLOW Plus」
移動中に手ぶらで、大画面の映画鑑賞が楽しめます。
GLOWは、タブレットやノートPCにとって代われるハイブリッド型MRスマートグラス。
USB-Cディスプレイポート経由でスマートフォンに接続すれば、スマホに触れずにスクリーンコンテンツを楽しめます。
リアリティとイマジネーションを融合
簡単プラグアンドプレイ
軽量・折りたたみ可能・ポータブル
重さたった75gで邪魔にならない折り畳み可能デザイン。ポケットにも簡単にフィットします。
ぴったりフィット
瞳孔間距離(IPD)にフィットし、疲労や吐き気を低減するように設計。ディスプレイを調整する必要はありません。
小型デバイスでも大画面
コンパクトで軽量なだけではなく、鮮明でクリアなイメージを投影。最高の画質でゲームをプレイしたり、映画鑑賞できます。
ポケットサイズのパーソナルシネマ
ポケットに収まるパーソナルシネマとしても活躍。3メートル離れたところから90インチ「GLOW」のスクリーンで見ている時のように、お気に入りの映画に没頭。
3Dビューイング
2Dコンテンツ以外にも、3Dムービーを視聴可能で、驚きの視聴体験を楽しめます。
ゲームにも
大画面/鮮明なディスプレイでゲームをプレイしたり、手の動きですべてをコントロール。ジョイスティックやキーボードとペアリングすることも可能です。
FPVでドローンを飛ばす
ドローンを飛ばしながら画面を見下ろすのはなかなか難しいもの。GLOW があればFPV(一人称視点)でドローンを飛行させられます。
長寿命バッテリー
バッテリー供給は、接続されたスマートフォンから。連続使用の場合でも最大5時間使用可能で、追加のデバイスを充電する必要もありません。
開発者向け
Unityに対応。開発者向けに無料でSDKが配布されます。
スマートグラス「Nreal Light」開発者版
159,800円-189,800円
Nreal社製スマートグラス「Nreal Light」開発者版の取扱を開始すると発表しました。
Nreal社は、元Magic Leapのエンジニアらが立ち上げた中国のスタートアップ企業です。
Nreal社製スマートグラス「Nreal Light」は、5Gサービスにおける戦略製品として、KDDIとパートナーシップ契約を結び、メルカリが実証実験に参画しております。
KDDIとnreal、スマートグラス事業でのパートナーシップ締結
https://www.au.com/5g/article_46_entertainment_vr_ar/
スマートグラス「nreal light」を活用した実証実験パートナー第一弾として「メルカリ」が参画
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2019/06/11/3857.html
Nreal社製スマートグラス「Nreal Light」は、2020年第一四半期に一般向け販売を予定しており、開発者版の出荷開始を今月2019年9月後半と公式にアナウンスいたしました。
開発者版は、サービス事業開発者、企画者、開発者、研究開発者向けの製品です。
ARヘッドセット「DreamGlass Air」
29,800円-119,800円
DreamWorld AR社製ARヘッドセット「DreamGlass Air」の予約受付を開始いたします。
クラウドファンディングプラットフォーム米Kickstarterで、目標額1万5000米ドルを5分で突破し、製品化が決定いたしました。現在、1321人から39万9000米ドルを集め、なお増加中です。
「DreamGlass Air」は、透過型ディスプレイを搭載したARヘッドセットで、スマホやPC、ゲーム機の画面を目の前のディスプレイに映像を表示して見ることができます。複数の映像ウィンドウを並べて表示することもできます。ヘッドトラッキング機能が搭載されており、映像ウィンドウを固定できるため、料理本やマニュアルを見ながら作業ができるとしています。
上位機種の「DreamGlass プロスペシャル」もあります。
MRヘッドセット「Magic Leap One」
360,000円-450,000円
Magic Leap社製ARヘッドセット「Magic Leap One」です。
最新ニュース
2020/01/31
5G時代には「XRデバイスがスマホに取って代わる」 Magic Leap CEOが描く近未来
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2001/31/news066.html
【MRゴーグル】Magic Leap Oneを体験してきた話
https://note.com/745810/n/ncf1c70070119
GoogleやQualcomm、Alibabaなどから2,500億円もの巨額の資金調達を行い、AT&Tが独占販売権を7,000億円で獲得することを決定するなど、話題は豊富ながらも、詳細はベールに未だ包まれているARヘッドセット「Magic Leap One」。
「Magic Leap One」は3つの部分で構成されています。ヘッドセット部分の「Lightwear」、それに接続する円形のクリップ式小型PC「Lightpack」、片手で使えるワイヤレスコントローラです。
現在購入可能なのはアメリカのシカゴ、ロサンゼルス、マイアミ、ニューヨーク、サンフランシスコ(シリコンバレーを含む)、シアトルの6都市に限られております。
この入手困難な「Magic Leap One」をカリフォルニア、ニューヨークなどのアメリカの拠点を駆使して入手して、日本の皆様にお届けいたします。
1
(カテゴリー内 : 5点)
カートの中身
カートに商品は入っていません